平成13年度:大江町立本郷西小学校
第3,4学年・学級通信 はくしゅ
bR1 2001.5.30
『作文君』の使い初め
◇『作文君』とは、原稿用紙の名前です。
《SSさん》・・・評価A
小林先生がろう下を歩いて教室に入ってきました。つくえの前で止まり、考えるようなかっこうをしました。そのまま遠くを見るような目をしました。
《Mさん》・・・評価B
先生が教室にはいってきました。そして、つくえの前で、うでをくんでいました。何か、考えごとをしているようなかんじでした。
◇以下の10秒ほどを作文に書かせたのが、上の作文です。
「さあ、行くよ!」
廊下から声をかけました。
→スタスタと歩いて教室に入りました。
→教室の前の方に立ち、腕を組みました。
→「ここまで!」
書く時間は、3分間ほど。
見事な集中力でした。頭を使い、脳味噌をフル回転させている、いい雰囲気でした。
書いた後、評価しました。
C →書き直し!
B →まずまずだな。
A →よし。
AA →よ〜し!
AAA→超よ〜し!
どんどん読んで、ひとことコメントして、評価です。こちらも真剣に聞いていました。
◇全員の評価が終わったところで、再チャレンジです。
私の行動を、ちょっとだけ変えました。最後、腕を組むのではなく、両手を腰に置いたのです。
《SSさん》・・・評価AA
小林先生がろう下を歩いてきた。下を見て、何だか、かなしそうな目をしている。
先生のつくえの前で止まり、いったんまどの方を見た。
そして、こしの所に手をやり、天じょうを見た。みんな、
「あはは。」
と、わらった。
《Mさん》・・・評価AA
小林先生が教室にはいってきた。
手をこしにあてて、てんじょうを見ていたから、
「何かいるのかな?どこを見てるんだ?でんきかな?」
と思いました。
手をこしにあてたとき、みんなが、
「アハハハハハ。」
とわらいました。
◇時間は同じく3分間ほど。
1回目の評価を終えた後、
「頭・心・目・耳を使った作文がいい文章です。」
と、まとめました。
SSさんと、Mさんの作文を載せました。二人の作文だけでなく、みんなみんな、見事に向上していました。
◇国語の時間は、しばらく、作文の学習を続けます。
『はくしゅ』トップへ